金がないから、金がかかる趣味を満喫することができないと人生に絶望している人もいる。でもね、人生というのはお金がなくても楽しめる趣味というものがたくさん存在しているので、無理してお金がかかる趣味をしなくてもいいんだよね。
なんでも感でも金金金という思考方法になっていると、お金がなくても遊べる趣味というものに目が行かなくなり、人生を100%で楽しめなくなる。このような事実があるので、あまりお金というものに支配されないほうがいい。
ってことで、お金がかからない趣味について紹介していきますね。
1.寝る
金がないなら、何もしないで、ベッドの上で眠ればOK。眠って夢を見て、夢の中で旅行に行ったり、温泉にはいったりすれば、0円で人生を楽しむことができる。
私なんかは最近、FXで100億円稼いで、豪遊する夢を見て、夢の中だけで人生の勝ち組になれたぞ。その夢を見たときに僕はきづいたんだ。リアルで努力して勝ち組にならなくても、夢の中で勝ち組になるのが一番手っ取り早いという事実に。
2.深夜サイクリング。
金がないなら、人がいない深夜に思いっきりサイクリングをしよう。夜は涼しいし、周りを気にしないで鼻歌をうたいながら、自転車に乗れるから最高。
私なんか、無職のときは人生を楽しくするために、毎日深夜サイクリングをしていたぞ。深夜サイクリングをしていて僕は気づいたんだ。人間というは、自転車にのっているときは、嫌なことをすべて忘れられるということに。
3.カブトムシを取りに行く。
金がないなら、夏に森にカブトムシを取りに行こう。夜にカブトムシがいる森に行って、樹液が出ている木をみるとカブトムシが50匹くらいいてカブトムシ取り放題だぞ。ただ、カブトムシを飼育するには、昆虫ゼリー、ケース、腐葉土が必要なので、少しばかりお金がかかってしまうというデメリットがある。これに関して自分が思うのは、飼育するお金がないなら、カブトムシを捕まえるだけで満足しよう。
4. 公園にダンスしに行く。
金がかからなくて、独学で一人できるスポーツはダンスくらいしかないという理由で、音楽を聞きながら公園でダンスの練習をするようになる。ただ、周りの目が恥ずかしいと感じることがおおいので、人が少ない深夜に公園で踊ることをおすすめします。
5.youtuberの動画を見る。
本当にアニメも見飽きて、やることがなくなるとつまらんyoutuberの動画を暇つぶしで見るようになる。
最近では、木下ゆうかの動画をyoutubeで見るたびに、30超えたおばさんがただ大食いするだけで50万再生クラスの動画を連発しているとかすごいなあ、こんなおばさんが大食いするだけの動画の何がおもしろくて、皆はみているのだろうか?と思うことが多い。
6.ツイッターで暇つぶしに知らない人のツイートをみる。
ツイッターで見知らぬ人のツイートを意味もなく、みているのも結構楽しい。その理由は、この人はこんなことを毎日思いながら人生生きているのかあということを知れるから。まあ、そんなこと知ったところで何のいみもないんですが。
7.カーマホームセンターをぶらつく。
カーマで何を買うわけでもなく、適当に商品をみてぶらつく。適当にぶらついていると、意外に気が紛れてストレス発散に繋がることが多いのです。
8.イオンに行って適当に散歩する。
お金がないと、本当にどこにも遊びに行けない。その結果、適当にイオンにいって歩き回る。ただこれだけをするというなんとも無意味な行動。
9.アニメを一話から最終話まで一気に見る。
アマゾンプライムビデオで、見たことがないアニメを一話から最終話まで全部みる。全話見終わるまでに8時間ほどかかるので、いい時間潰しにはなる。まさに最高の趣味。
10. 爆音でEDMを聞いてテンションを上げる。
ヘッドホンを耳にはめて、爆音でEDMを聞いてテンションを上げまくる。EDMでテンションが上がれば、生きているって最高だぜえというテンションになれる。
11.はてなブックマークで偉そうなコメントをしよう。
気になったブログを見つけたら、はてなブックマークで上から目線で適当にコメントをしておこう。こんなことをしても、何の意味もないが、いい暇つぶしくらいにはなるだろう。
12.はてなブログでブログを書こう。
はてなの匿名ダイアリーかはてなブログで、自分の人生の不満や悩みについてつらつらと書いていこう。ブログに不安や悩みを書いていると、結構気がまぎれる。
13.ひたすらジュースを飲みまくろう。
好きなジュースを飲みまくれば、大抵のストレス物質は吹っ飛んでいく。
14.ヤフーオークションに出品されている商品をひたすら見る。
家から出るのも面倒くさいときにヤフーオークションで出品されている商品をみることで、ショッピング気分をあじわうことができる。
15.ポケモンGOを散歩がてらにプレイする。
ポケモンGOを毎日プレイするのはさすがに苦行なので、一週間に一回くらいのペースでポケモンGOをプレイしよう。一週間に一回位の頻度だと、ポケモンGOを毎回新鮮な気分でぷれいすることができるというメリットがあるぞ。
16.youtuberになる。
好きなことをやっている様子を撮影した動画をyoutubeにアップロードしてお金をもらおう。うまくいけば、年収数百万のyoutuberになれるかもしれない。
17.セミを捕まえて食べる。
お金がないと食事も買えない。その結果、そこらへんにいるセミを捕まえてきて、セミをフライにしたり、ライターで炙って食べるようになる。セミは、エビと似た味がして結構美味しいのでおすすめ。
18.ペットショップに行く。
犬や猫や昆虫や魚やハムスターをペットショップに見に行こう。当然、金がないので、ペットショップで生き物を購入することなどない。
19.筋トレをする。
金がないなら、筋トレをして、自分の体を鍛え上げるしかない。当然、筋トレをするモチベーションは世界最強の人間になるためである。
20.ヤフー知恵袋をひたすら見る。
ヤフー知恵袋のQ&Aをひたすら見て時間を潰す。たまに役に立つ質問と解答があるのが、ヤフー知恵袋のいいところ。
21.ニコニコ生放送を配信する。
ニコニコ生放送をなんの目的もなく、適当に配信する。そうすることで、人生のくだらない時間を消費できる。
22.仕事をする。
好きだから仕事をやっていると思いこんで、仕事に本気で打ち込む。仕事を趣味にすれば、どんどんお金が稼げて、ハッピー。
23.ピアノを弾く。
ピアノを部屋でひたすら弾けば、一円もお金を使うことなく、音楽を楽しめる。ただ、ピアノが弾けない場合はピアノアプリでピアノを弾こう。
24.ツイッターで見知らぬ誰かに喧嘩をふっかける。
ツイッターで暇人達が今日も見知らぬ誰かに喧嘩をふっかけて時間潰しをしている。
25.ひたすら、0円で読めるウェブ漫画を読む。
0円で読むことができる裏サンデーや隣ヤングジャンプの漫画をひたすらスマートフォンで読む。裏サンデーや隣ヤングジャンプの漫画は結構おもしろい作品が多い。
26.瞑想
暇になったら、とりあえず目をとじて瞑想して精神統一。
27.スマホゲームを無課金で8時間くらいプレイする。
スマホゲームを無課金で8時間もプレイしていると課金したくなることも多い。しかし、お金がないので、課金は我慢。
28.迷路を書く。
大人でもクリアすることが難しい迷路を書く。迷路を書くことには特に意味はない。
29.自分で小説を書く。
小説家になろうというサイトに自分で書いた小説を公開しよう。
30.独り言をいう。
とにかく、何もやることがなくて切羽詰まったら、思いついたことを一人でぶつぶつ言おう。一人言をぶつぶついっていると結構気が晴れる。
31.腹話術の練習をする。
そこら辺にある人形を使って、腹話術の練習をしよう。この趣味のすばらしいところは人形さえあれば、0円でできるところ。
32.スーパー銭湯に行く。
スーパー銭湯は一回600円なので、お金もさほど使わずにストレスを発散できる最高の趣味。
33.Ingressをプレイする。
ポケモンGOに飽きたら、Ingressをプレイしよう。
34.にちゃんねるの閲覧と書き込み。
にちゃんねるを見たり、書き込んで、時間をつぶそう。
35.スカイプちゃんねるで見しならぬ誰かと話す。
スカイプちゃんねるで、見知らぬ誰かと話して、寂しさをまぎらわせよう。
36.動物園に動物を見に行こう。
動物園の入園料はたったの500円。500円でありとあらゆる動物が見放題なんてお得すぎ。
37.勉強。
好きなことを思う存分勉強しよう。勉強が趣味になれば、お金をつかうことも減るぞ。
38.吉野家に牛丼を食べに行く。
吉野家の牛丼は300円台なので、とても安くて、美味しい。
39.野良猫と触れ合う。
野良猫と触れ合うのに必要なお金は0円。ただで、猫に触れるなんてラッキー。
40.一人将棋をする。
一人で将棋をするのにかかる値段はなんと0円。これはすごい。
41.一人で囲碁をする。
一人囲碁は自分の中にすまうもう一人の自分に打ち勝たねばならない。
42.一人オセロ。
一人でオセロを繰り返す。大体一時間くらいで飽きる。
43.一人遊戯王カード。
一人で遊戯王カードの大戦を繰り返す。大体二時間くらいで飽きる。
44.金魚の水槽の水換えと餌やり。
金魚に餌をやったり、金魚の水槽の水を入れ替えよう。
45.ウシガエルを捕まえて食べる。
ウシガエルはそこら辺にいる食用ガエルで、味は結構おいしい。
46.ドンキホーテをうろつく。
そこら辺のDQNが用もなく、ドン・キホーテをうろついて時間を潰しているのを見習おう。
47.ブックオフに行って立ち読みする。
数少ないブックオフに行って6時間くらい立ち読みをして時間を潰していこう。
48.大学にいって、学食を食べよう。
大学の学食は基本的に500円というお手頃価格で食べられる。
49.日雇い労働をする。
肉体系撤去の日雇い労動をして、精神も肉体も鍛えよう。しかも10000円くらいのお金ももらえるぞ。
50.200円分の駄菓子を買って食べる。
金がないなら、駄菓子屋で駄菓子を200円分購入しよう。駄菓子は美味しいものが多く、食べているだけで幸せになれること間違い無し。
スポンサーリンク
最後に、
お金がかからない趣味は意外にたくさんある。