スポーツをした後や激しい運動をした後にプロテインを飲むと、傷ついた筋肉がタンパク質が結合して筋肉がでかくなるので、運動後にプロテインを飲む人が多いと思います。毎日プロテインを飲んでいるけど、実際にはどのプロテインがいいのか?を深く考えている人は少ないのではないでしょうか?今回はどのプロテインを飲めばいいのか?と悩んでいる人のために、ホエイプロテインとは何か?について書かせていただきます。
ホエイプロテインとは何なのか?
ホエイプロテインとは牛乳が原料となっている炭水化物含有量が多いプロテインなのです。ホエイプロテインは炭水化物が多く含まれているおかげで、ホエイプロテインを摂取すると、筋肉とタンパク質が結びつきやすくなり、短期間で筋肉を増やすことが可能。まさに、筋肉をつけたい人にうってつけのプロテインといっても過言ではない。
しかも、ホエイプロテインは、牛乳から作られているプロテインなので、カルシウムやビタミンやタンパク質、炭水化物というからだを健康に保つ上で必要な成分が分だんに含まれている。このような理由から筋肉をつける目的がなくても、健康目的でプロテインを飲む人もいるみたいですね。
ただ、ホエイプロテインを飲む上で注意しておくべきことは、ホエイプロテインは炭水化物が多く含まれているので、あまりたくさん摂取しすぎるとからだに脂肪がつきすぎてしまうところ。この注意点を踏まえて、太りたくない人はホエイプロテインを飲む量を制限していこう。
体をでかくしたいなら迷わずホエイプロテイン。
プロテインにも、ソイプロテイン、カゼインプロテイン、ホエイプロテインなどいろいろと種類があり、体を大きくしたいと思う人はソイプロテインではなく、牛乳から作られているホエイプロテインを飲もう。あまり体をでかくせずにある程度の肉体を維持したいという人は、炭水化物含有量が少ないソイプロテインや体に吸収が遅いとされるカゼインプロテインを飲むべし。
ホエイプロテインを飲むメリット
1.炭水化物を多く摂取できる。
普段から白いご飯をあまり食べない人は炭水化物不足になり、筋肉とタンパク質の結合しづらくなっている。上記の人がホエイプロテインを飲むことにより、炭水化物不足が解消され、筋肉とタンパク質が結合しやすくなる。このようなメリットがある炭水化物だが、炭水化物を摂取しすぎると糖尿病や肥満になってしまうので、炭水化物摂取量をある程度に押さえておく必要がある。現に多くのボディビルダーが短期間に多くの栄養を体に取り入れたが故に糖尿病になってしまうという厳しい現実がある。
2.精神的ストレスが吹き飛ぶ。
ホエイプロテインにはストレスを減退させてくれる成分であるビタミンCが多く含まれているため、プロテイン摂取後に精神的いらいらが収まる。ただ、水に溶かしてプロテインを飲むだけでは、精神を安定させるほどのビタミンCは摂取できないので、ビタミンCが豊富に含まれているオレンジジュースやグレープフルーツジュースやパイナップルジュースとプロテインを混ぜて飲もう
★オレンジジュースを安く手に入れるには激安スーパーでオレンジジュースを98円で購入しよう。
★パイナップルジュースを安く手に入れるにはアマゾンで安いパイナップルジュースを大量に購入しよう。
★グレープフルーツジュースも安く手に入れるにはアマゾンで安いグレープフルージュースを大量購入しよう。
3.筋肉が短期間で増えて、体の代謝がよくなる。
ホエイプロテインを大量に体に取り入れて、短期間で体に筋肉をつけることで、体の代謝が短期間でアップして、有酸素運動をしなくても、勝手に痩せることができる。でも、有酸素運動をしないで、筋トレばかりしてもつまらないので、筋トレ後に5キロくらいは走ろう。
自分も、有酸素運動をするようになってから、肝臓についている脂肪がガツンと落ちて、肝臓に関する疾患を患う可能性がガツンとおちたので、有酸素運動をはじめて良かったなあと思っているフシがある。
4.牛乳をよく飲むようになる。
ホエイプロテインは水と混ぜて飲んでも美味しくないので、基本的に牛乳と混ぜてのむ。そうすることで、牛乳に含まれている栄養素とプロテインに含まれている栄養素の両方を摂取することができるというメリットが生まれる。当然、栄養を体に取り入れれば入れるほど、筋肉に結びつくタンパク質の量も増加していき、短期間で筋肉がつきやすくなるというメリットが発生する。
5.BCAAが多く含まれている。
BCAAは、バリン、ロイシン、イソロシンと呼ばれるアミノ酸から構成されており、筋肉を短期間でつけたい人にこそ摂取してもらいたい成分。しかも、BCAAは自分自身の体で生み出すことができないので、外から取り入れるしかありません。
BCAAを体に取り入れるメリットは、筋肉とタンパク質の結合しやすくなる+筋肉が栄養として消費されて小さくなる事態を防ぐなどが存在します。これらのメリットがあるので、効率よく筋肉を増やしたい人は、BCAAが多く含まれているプロテインを摂取していきましょう。
後、プロテインだけではBCAAを多く取ることはできないので、BCAAをプロテインと別に摂取するということも重要になってきます。そのときに、BCAAを摂取する量は、10グラムから20グラムほどでOKです。
そして、ホエイプロテインは、タンパク質や炭水化物だけでなく、筋肉が体につきやすくするBCAAも摂取できるので、コストパフォーマンスという点でも最強。まさに、迷ったら、ホエイプロテインを購入しておけばOKなのです。
6.ガン予防やC型肝炎予防効果がある。
ホエイプロテインにはガン予防やC型肝炎予防効果があるとされるラクトフェリンがしっかりとふくまれています。
ラクトフェリンを体にとりいれることで、腸の善玉菌の数を増やし、悪玉菌の数を減らすことができます。その結果、腸の調子がかなり良くなり、自分の体の病気に対する抵抗力が上がり、ガンやC型肝炎を防ぐことができるのです。
ラクトフェリンの効果で、腸の状態を良くすることにより、プロテインに含まれているありとあらゆる栄養素の吸収力がアップし、タンパク質が筋肉と結合しやすくなります。まさに、筋肉を大きくしたい人にとってラクトフェリンは欠かせない成分。
ホエイは牛乳のアレルギーを持っている人でも飲めるのか?
ホエイプロテインは牛乳のアレルギーを持っている人でも、飲むことができるプロテインと巷では言われています。そう言われていますが、ホエイは牛乳から作られているプロテインなので、牛乳アレルギーを持つ人がホエイプロテインを飲むと命に関わる事態にもなりかねません。このような事態をさけるためにも、牛乳アレルギーを持っている人はソイプロテインを飲みつつ、炭水化物やタンパク質は食事でとっていくというスタイルを取っていきましょう。
ソイプロテインは吸収が遅くて、筋肉がつきにくいという意見がありますが、ほとんどのソイプロテインはタンパク質含有量が多く、そこそこタンパク質が含まれているので、筋トレ後に飲めば、普通に筋肉がつきます。ここで気をつけておきたいのは、吸収が遅いだけであって、筋肉がつかないというわけではないということをしっかりと頭にいれておきましょう。
ソイプロテインは、カロリーも炭水化物もあまり含まれていないので、飲みすぎて太るという心配をしなくてもいいと言うメリットがあります。そのため、減量中の人や、太らずに筋肉をつけていきたいという人に重宝とされているプロテイン。ただ、ホエイに比べて、あまり味が美味しくないのが、ソイプロテインの欠点だったりします。
ホエイプロテインを無理に取らなくてもOK。
プロテインは健康補助食品であり、無理に摂取する必要もありません。一番大事なのは、普段の食事でタンパク質が多く含まれるものや炭水化物が多く含まれるものをたくさん食べていくことです。食事でしっかりと栄養が摂取できれば、プロテインを飲まなくても、普通に体に栄養を補給でき、筋肉を増やすことができます。
個人的な意見ですが、まずいプロテインで栄養を取るくらいならば、筋肉を大きくするために必要な栄養分を食事から摂取したほうが食事が楽しくなるし、人生が有意義になると思うんですよね。後、プロのアスリートの人でもプロテインを飲まずに、食事だけで栄養補給をしている人もいるので、プロテイン摂取を必ずしなければ、体がでかくならないというわけではない。この点を踏まえて、プロテインを摂取するかしないかの方針を決めていくべきかなと。
ホエイプロテイン一押しをランキング形式でご紹介。
第一位 ゴールド・スタンダードプロテイン。

パフォーマンス ホエイ 4.19LB (Performance Whey 4.19LB) 海外直送「From USA」 (チョコレート シェイク)
- 出版社/メーカー: Optimum nutrition
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
1.一回のプロテイン摂取で24グラムを超えるタンパク質を体に取り入れることができる。一日3回プロテインを飲めば、72グラムという圧倒的な量のタンパク質をからだに取り入れられる。
2.今では、ゴールド・スタンダードプロテインは12種類のフレーバーがあるので、色々な味を楽しむことができる。
3.高品質プロテインだけあって、値段が7400円ほどするので、お金に余裕があるという人は一度試してみるのもあり。
第2位 ザバスホエイプロテイン100 ココア味。

ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】 1,050g
- 出版社/メーカー: 明治
- 発売日: 2014/02/24
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
ザバスという安心安全のブランドを誇るホエイプロテインで、タンパク質含有量も多く、値段もお買い得なことから、多くのトレーナーから愛されているプロテイン。しかも、安いだけでなく、飲みやすいというメリットもある。
1.ビタミン、タンパク質、炭水化物、カルシウムがしっかりと含まれているプロテインなので、健康目的に飲むのもあり。そのため、朝何も食べれないと言う人は、ザバスのホエイプロテインを飲もう。
2.一キロで3600円という激安価格でアマゾンで手に入るプロテインなので、コストパフォーマンス的にも最強。ただし、お店で購入するとアマゾンの販売価格+1000円になっている。
3.ココアの味を明確に表現しており、プロテインを飲んでいる感覚がまったくなく、ココアを飲んでいるんだなあという感覚に陥ることができる。
第3位 ザバス アクアホエイプロテイン グレープフルーツ味。

ザバス アクアホエイプロテイン100 グレープフルーツ風味【40食分】 840g
- 出版社/メーカー: 明治
- 発売日: 2014/02/24
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
ザバスブランドのプロテインで、スポーツドリンクを飲んでいる感覚で飲めるホエイプロテイン。味はどのプロテインよりも美味しいのだが、値段が高めなので、コストパフォーマンス的にはいまいちだと感じる。
1.アマゾンで一袋5300円ほどで購入できる。ただし、スーパーや薬局で購入すると7000円で販売されている超高級プロテイン。
2.果汁10%グレープフルーツジュースを飲んでいると思わせてくれる味。これより美味しいプロテインはないのでは?と皆が思うプロテインなのだが、いかんせん値段が高い。
3.いままで、どのプロテインを飲んでもまずくて飲めないという人の悩みを一気に解決してくれるプロテイン。
第4位 ザバス アクアホエイプロテイン アセロラ味。

ザバス アクアホエイプロテイン100 アセロラ風味【40食分】 840g
- 出版社/メーカー: 明治
- 発売日: 2014/02/24
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
ついにやってきてきましたザバスのアクアプロテインのアセロラ味。味はまさにアセロラジュースで、何杯でもごくごく飲むことができる旨さを誇る至高のプロテイン。
1.アマゾンで一袋4600円ほどで購入できるので、コストパフォーマンス的には最高。ただし、薬局で購入するとこの値段より2000円ほど高いのだ。
2.飲みやすくて、タンパク質含有量も多く、悪いところが一つもないプロテイン。
3.アセロラ味のプロテインはザバスアクアホエイプロテインしかないという衝撃の事実。
最後に
ホエイプロテインは健康食品。