ゲーム人生

人生はゲームのように華麗だ。

相撲出身の総合格闘家が弱い理由。

スポーツ報知 大相撲ジャーナル2019年11月号 九州場所展望号

相撲出身の総合格闘家は、恵まれたフィジカルだけで、ボクシングテクニックも0、レスリングテクニックは0、寝技テクニックも0、蹴りを的確に当てるテクニックも0ということもあって、相撲出身総合格闘家が、ある程度恵まれたフィジカルを持っているボクシング出身の総合格闘家に勝つことはできないし、圧倒的なフィジカルを持つレスリング出身の総合格闘家に勝つこともできないし、プロのキックボクシング出身の総合格闘家に勝つことはできない。この厳しい現実があることをしっている格闘技ファンは、相撲出身の総合格闘家は、総合格闘技の世界で超一流になることは無理であることをこころのどこかで悟っている部分がある。今回は、相撲出身の総合格闘家が弱い理由。をテーマに記事を書いていきます。

相撲出身の総合格闘家が弱い理由。

相撲出身の総合格闘家が弱い理由は、ボクシングテクニックがまったくないこと。&レスリングテクニックがまったくないこと。&寝技テクニックがまったくないこと。&蹴りを的確に当てるテクニックがまったくないこと。&スタミナがまったくないこと。&唯一もっているスキルがリング済みに敵選手を押し込むだけ。&対戦相手に強い選手を当てられること。&総合格闘家の肉体を作ってことないこと。&試合で何がなんでも勝つんだという意気込みがないこと。&総合格闘技の試合経験が乏しいこと。などがあります。

1.ボクシングテクニックがまったくないこと。

相撲出身の総合格闘家は、ボクシングのパンチを当てるスキルも0だし、ボクシングのパンチを総合格闘技に活かすスキルも0だし、ボクシングのパンチをよけるテクニックが0ですから、相撲出身の総合格闘家がボクシングが本当にうまい総合格闘家のパンチに対応できないことは良くあることです。こういう事態を防止するには、相撲出身の総合格闘家を目指している人は、35歳で相撲を引退するのではなく、20歳で相撲を引退して、20歳から総合格闘技のキャリアをスタートさせ、一生懸命ボクシングテクニックの練習に励むべきなのです。

2.レスリングテクニックがまったくないこと。

相撲出身の総合格闘家は、レスリングテクニックがまったくないため、相手を転がして、相手の体にパンチを打ち込むという戦略をとることができませんから、相撲出身の総合格闘家は、ひたすら、対戦相手に抱きつくくらいしかやることがありません。こういう事態を防止するには、相撲出身の総合格闘家を目指している人は、20歳~25歳のうちに相撲を引退して、総合格闘技のジムで、22歳ごろからレスリングの練習をスタートさせるしかない。

3.寝技テクニックがまったくないこと。

相撲出身の総合格闘家は、寝技テクニックがまったくないため、せったく相手の上に乗っかるという有利なポジションを取ることができても、相手を寝技で極めることができませんし、長時間相手選手の上にいる状態をキープするだけです。こういう様子を見た総合格闘技のファンは、この相撲出身の総合格闘家は、寝技で極めるスキルがないことがまるわかりだし、本当に退屈な試合しかしないな、試合を見る価値がまったくなしだわという感想を抱きます。

4.蹴りを的確に当てるテクニックがまったくないこと。

相撲出身の総合格闘家は、蹴りを的確に当てるテクニックがまったくないため、相手の顔ががら空きなのに、上段前蹴りを入れることないし、相手の腹ががら空きなのに、中段前蹴りをいれることもできないし、相手の膝の部分ががら空きなのに、下段回し蹴りを入れることができないし、ひたすら相手に体当たりしていくことしかできません。こういう様子を見ると、相撲出身の総合格闘家は、体当たりのスキルしかないのに総合格闘技に参加してしまった素人みたいなもんだなと感じざる終えない。

5.スタミナがまったくないこと。

ボクシング出身、キックボクシング出身の総合格闘家は、3ラウンド、4ラウンドになってもスタミナが切れずに元気ですが、相撲出身の総合格闘家は1ラウンド、2ラウンドでスタミナが切れてしまい、スタミナが切れたあとは動きが鈍くなります。こういう様子を見ていると、相撲出身の総合格闘家も、プロの総合格闘技の試合にでるんだから、必要最低限のスタミナをつけるために走りこみくらいしておいてくれよーと思ってしまう。まあ、スタミナがすぐに切れて、動けなくなるのも、相撲出身の総合格闘家らしくて、嫌いではないのだけど。

6.唯一もっているスキルがリングの隅に敵選手を押し込むだけ。

相撲出身の総合格闘家が唯一もっているスキルがリングの隅に敵選手を押し込むだけというものになっているため、相撲出身の総合格闘家が敵選手を華麗な打撃、かっこいいサブミッションで倒す様子をみることはできませんが、相撲出身の総合格闘家が、敵選手の見事な打撃でKOされる様子や、適選手の見事なサブミッションで極められる様子をみることができます。これらのことからわかることは、相撲出身の総合格闘家の選手は、やられ役の選手として総合格闘技界隈で大活躍しているということ。

7.対戦相手に強い選手を当てられること。

ネームバリューのわりに、格闘技スキルが相撲しかない総合格闘家は、自分よりも総合格闘技界隈で強いとされる選手と戦うことが多く、なかなか相撲出身の総合格闘家は、プロの総合格闘技の試合で勝利している様子をみることはできません。この事実があるから、相撲出身の総合格闘家が弱いといわれてしまうのですね。

8.総合格闘家の肉体を作ってことないこと。

相撲出身の総合格闘家は、相撲選手時代の脂肪まみれで素早く動けない肉体のままで、総合格闘家として大活躍できる脂肪が少なく、素早く動ける肉体をつくっていませんから、相撲出身の総合格闘家はなかなか総合格闘技に適応できず、総合格闘技の試合で負け続けています。こういう様子をみた総合格闘技ファンは、相撲出身の選手は無理に総合格闘技なんてやらずに、いままでどおり、相撲をやっておけばよかったんではないかという感想をいだきます。

9.試合で何がなんでも勝つんだという意気込みがないこと。

ボクシング、キックボクシング、レスリング出身の総合格闘家からは、総合格闘技の試合で何がなんでも勝つんだという意気込みを感じることができますが、相撲出身の総合格闘技家からは、総合格闘技の試合で何がなんでも勝つんだという意気込みを感じることができず、まあ本職の相撲じゃないから負けてもいいやーとうオーラを感じることがあります。
スポンサーリンク


10.総合格闘技の試合経験が乏しいこと。

総合格闘技を10試合こなしている人であれば、総合格闘技に適応できないということが理由で、総合格闘技の試合に負けることはありませんが、総合格闘技の試合が初めての相撲出身の総合格闘家は、総合格闘技に適応できず、総合格闘技の試合に負けることがあります。

最後に、
相撲出身の総合格闘家が弱い理由。をテーマに記事を書かせていただきました。

関連記事
www.gamezinsei.com